当院は、令和7年11月よりスマートフォンに搭載されたマイナンバー保険証に対応しています。
健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォンに追加することで、カードを取り出すことなくスマートフォンをかざしてご利用になれます。
※スマートフォンのマイナンバーカードを追加した場合でも、実物のマイナンバーカードは引き続きご利用いただけます。
※スマートフォンへのマイナンバーカードの追加は任意です。
お知らせ一覧
年末年始の休診について
休診日は以下のとおりです。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い致します。
令和7年12月28日(日)~令和8年1月4日(日)
インフルエンザ・新型コロナ予防接種を開始しました
10月15日(水)からインフルエンザ・新型コロナの予防接種を開始しました。
◎接種料金は以下表のとおりです。
◎予約は不要です。
◎呉市外在住の65歳以上の方で公費助成を受けるには、広域予防接種の接種券が必要です。
| 料 金 | |
|---|---|
| 呉市高齢者インフルエンザ予防接種 (呉市在住の65歳以上) |
1,000円 |
| 呉市高齢者新型コロナ予防接種 (呉市在住の65歳以上) |
4,600円 |
| 任意インフルエンザ予防接種 | 3,500円 |
| 任意新型コロナ予防接種 | 14,300円 |
お盆休みのお知らせ
お盆休みは以下の通りです。ご不便をお掛け致しますが何卒ご理解ご協力のほどお願い致します。
| 午前・午後 | |
|---|---|
| 8月10日(日) | × |
| 11日(月・祝) | × |
| 12日(火) | × |
| 13日(水) | × |
| 14日(木) | × |
| 15日(金) | × |
| 16日(土) | × |
| 17日(日) | × |
高齢者帯状疱疹予防接種が始まりました
今年度より高齢者帯状疱疹予防接種が始まりました。
◎接種料金は以下のとおりです。
◎予約が必要です。(予約はお電話でもOKです。電話:0823-33-6611)
◎接種当日に接種券をご持参ください。
◎呉市外在住の65歳以上の方で公費助成を受けるには、広域予防接種の接種券が必要です。
※その他対象者など詳細については呉市のホームページをご確認ください。
料金
生ワクチン:3,000円
組換えワクチン:7,000円×2回(計14,000円)
☆市民税非課税世帯又は生活保護受給世帯の方で自己負担額の免除を希望される場合は、接種する前に「呉市高齢者帯状疱疹予防接種無料券」の交付申請が必要です☆
※無料券の発行は必ず事前に呉市への申請が必要です。
肝機能検査の再検査をご希望の方へ
健康診断等で肝機能検査の結果が高値で再検査をご希望の方は、当日は絶食でお越しください。
食事をされて来院の場合は、後日絶食して再度来院となります。
一般名処方について
当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
一般名処方とは、「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方のことです。一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながるほか、同じ成分であれば同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者さんの安全性が確保されます。ただし、一般名処方は医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者さんが混乱することがあります。そのため、当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点があればお気軽に医師にお問い合わせください。
医療DX推進体制整備加算について
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
①オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しています。
②マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子処方箋の発行も行っています。
④電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定)
風邪症状の方への対応について
新型コロナウイルス感染症について、令和5年5月8日以降は5類相当となりましたが、当院においては引き続き、発熱・咳など風邪症状の患者さんは原則、お車又は発熱外来棟での診察となります。
当院は、発熱外来棟の設置をはじめとした感染対策を行い、通常診療の方も風邪症状の方も安心してご受診いただける体制作りに努めております。何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い致します。
車での診察の流れ
①当院へお電話(電話:0823-33-6611)いただきご予約をお願いします。
②駐車場に到着されたら、到着された旨のお電話をお願いします。
③先生が車まで診察に参ります。(通常診療と同時並行ですので患者さんが多い場合30分程度待つこともあります)
④診察終了後、受付事務が車まで参りますので、会計もお車でお願いします。
⑤処方箋は当院から薬局へFAX致しますので、そのままお車で薬局へ移動をお願いします。
※お薬の受取もお車でお願いします。
マイナ受付開始しています
当院は診療情報を取得・活用することにより、適切な医療の提供に努めています。
正確な情報を取得するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
※これによる加算は以下のとおりで初診時のみです。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1 4点 加算2 2点
発熱外来棟が完成しました
問診票のダウンロードが出来るようになりました
事前にご自宅で問診票をご記入頂けます。
※プリントアウトし、ご記入の上ご持参下さい。
問診票のダウンロード
電話のお掛け間違いにご注意を
最近、当院(0823-33-6611) への電話番号でお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。
当院へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
